なぜ巨人はリチャードを獲得?電撃トレードの衝撃的な理由と、秋広・大江放出の背景を徹底解説!

なぜ巨人はリチャードを獲得?電撃トレードの衝撃的な理由と、秋広・大江放出の背景を徹底解説! スポーツ

2025年5月12日、プロ野球界に衝撃が走りました。読売ジャイアンツの秋広優人内野手(22)、大江竜聖投手(26)と、福岡ソフトバンクホークスのリチャード内野手(25)による2対1の交換トレードが電撃的に成立したのです。

シーズン中の、しかも前日まで一軍に帯同していた選手も含むこのトレードは、多くのファンを驚かせました。一体なぜ、このタイミングで、この組み合わせのトレードが実現したのでしょうか?

この記事では、トレードの背景にある両球団の思惑と、選手たちの今後について深掘りしていきます

巨人がリチャード獲得に踏み切った「緊急事態」とは?

今回のトレードで巨人がリチャード選手を獲得した最大の理由は、不動の4番・岡本和真内野手の長期離脱という緊急事態に対応するためです。

岡本選手は5月6日の阪神戦で左肘靱帯を損傷し、全治3ヶ月の見込みと診断されました。打線の核を失った巨人は、得点力アップが急務となっていたのです。

岡本選手の代役として期待された坂本勇人選手も、昇格後4試合で14打数2安打と本来の調子が戻らず、再び二軍での再調整を余儀なくされました。このような状況下で、巨人は以下の補強ポイントに合致する選手としてリチャード選手に白羽の矢を立てました。

  • パンチ力のある右打者:岡本選手の穴を少しでも埋める存在として。
  • 一塁と三塁を守れるユーティリティ性:チーム状況に応じた柔軟な起用が可能。
  • 長打力への期待:リチャード選手はウエスタン・リーグで2024年まで5年連続本塁打王を獲得しており、そのパワーは誰もが認めるところ。2025年3月のオープン戦では巨人投手陣から2試合連続ホームランを放つなど、首脳陣に強烈な印象を残していました。

巨人は、将来性豊かな大型左打者である秋広選手(2023年には10本塁打を記録し、松井秀喜さんの背番号「55」を継承)と、経験豊富なリリーフ左腕である大江選手を放出するという大きな決断をしました。

これは、それだけリチャード選手を高く評価し、現在のチーム状況を打開するための即戦力として期待していることの表れと言えるでしょう。

リチャード選手自身も新天地での活躍を誓っており、環境の変化が良い方向に向かう可能性も十分にあります。

ソフトバンクはなぜ秋広・大江を獲得?その狙いとは

一方、ソフトバンクはなぜこのトレードに応じたのでしょうか。

その背景には、主力選手の相次ぐ故障による選手層の薄さという課題がありました。

投打両面での底上げを図りたいソフトバンクにとって、今回のトレードは以下のようなメリットがありました。

  • 秋広優人選手の将来性:身長200cmの大型左打者である秋広選手は、まだ22歳と若く、大きなポテンシャルを秘めています。ソフトバンクの広い本拠地で、彼の長打力が開花する可能性に期待が寄せられます。主力に故障者が多い現状は、秋広選手にとって出場機会を得るチャンスとも言えます。
  • 大江竜聖投手の経験と実績:大江投手は通算149試合に登板し、34ホールドを記録している経験豊富なサイドスロー左腕です。ソフトバンクの左の中継ぎは松本晴投手、ヘルナンデス投手らが奮闘していますが、大江投手の加入はブルペン陣の層を厚くし、起用の幅を広げることに繋がります。今季一軍登板はなかったものの、二軍では11登板で防御率1.26(※記事には防御率の記載はないが、14回1/3で16奪三振という好成績から推測)、16奪三振と好投を見せていました。

リチャード選手はソフトバンクでも期待された長距離砲でしたが、一軍ではなかなか結果を残せていませんでした(今季開幕スタメンも6試合で打率.091)。

彼にとっても環境を変えることがプラスに働く可能性があり、ソフトバンク側も若手有望株と実績ある中継ぎを獲得することで、チーム全体の活性化を図る狙いがあったと考えられます。

電撃トレードで動いた3選手、新天地での期待と課題

リチャード(砂川リチャード):巨人へ

最大の武器は長打力

ウエスタン・リーグ5年連続本塁打王の実績は伊達ではありません。

巨人では、岡本選手離脱後の長打力不足を補う存在として、そして右の強打者としての活躍が期待されます。

守備では一塁と三塁をこなせるため、チーム状況に応じた起用が見込まれます。

課題は一軍での確実性。ソフトバンクでは6試合で22打数2安打、12三振と苦しみました。

新しい環境でいかに自分のバッティングを取り戻し、一軍の投手に対応できるかが鍵となります。

リチャード選手は移籍に際し、「話を聞いた時には驚きましたが、少し落ち着いてくると、これまで見守ってくれたホークスの皆さんへの感謝がどんどん湧いてきました。特に王会長や小久保監督、山川さんには期待をかけてもらい、何度もありがたい言葉や指導を受けました。それに応えられないままなのが心残りですが、これからジャイアンツで成長する姿を見せて恩返しをしたいと思っています」とコメント。

さらに、「育成で入団してから8年間、良いことも悪いことも経験してきて、心が折れそうになったこともありますが、ファンの皆さんの声援でその都度立ち上がって頑張ることができました。チームが変わっても、僕はこれからも砂川リチャードなので、引き続き応援してくれたら嬉しいです」とファンへの感謝と新天地への意気込みを語っています。

リチャード選手 プロフィール

  • 本名:砂川リチャード(すながわ りちゃーど)
  • 生年月日:1999年6月18日(25歳)
  • 出身地:沖縄県
  • 投打:右投右打
  • 身長/体重:189cm/123kg
  • 経歴:沖縄尚学高 – ソフトバンク(2017年育成ドラフト3位)
  • 1軍通算成績(移籍前):100試合 打率.160 10本塁打 27打点

秋広優人:ソフトバンクへ

身長200cmから繰り出されるスケールの大きな打撃が魅力の左打者。

2023年には121試合に出場し打率.273、10本塁打を記録するなど、そのポテンシャルは証明済みです。巨人では今季5試合で7打数1安打と結果が出ていませんでしたが、ソフトバンクでは新たな環境で再起を期します。

ソフトバンクは右打者が多い打線の中で、左の長距離砲として期待がかかります。広いペイペイドームを本拠地とすることで、更なる成長が期待されます。まずはファームで結果を残し、一軍昇格を目指すことになるでしょう。

秋広優人選手 プロフィール

  • 生年月日:2002年9月17日(22歳)
  • 出身地:千葉県
  • 投打:右投左打
  • 身長/体重:200cm/100kg
  • 経歴:二松学舎大付高 – 巨人(2020年ドラフト5位)
  • 1軍通算成績(移籍前):153試合 打率.270 124安打 10本塁打 42打点

大江竜聖:ソフトバンクへ

変則的なサイドスローからキレのあるボールを投じる左腕

2020年には43試合、2021年には47試合に登板するなど、リリーフとして実績があります。今季は巨人での一軍登板はありませんでしたが、二軍では11試合に登板し、14回1/3を投げて16奪三振と状態の良さを見せていました。

ソフトバンクでは、手薄な左の中継ぎとしてブルペンを支える役割が期待されます。経験豊富な大江投手の加入は、接戦での起用やワンポイントリリーフなど、投手起用の幅を広げる上で大きなプラスとなるでしょう。

大江竜聖選手 プロフィール

  • 生年月日:1999年1月15日(26歳)
  • 出身地:神奈川県
  • 投打:左投左打
  • 身長/体重:173cm/82kg
  • 経歴:二松学舎大付高 – 巨人(2016年ドラフト6位)
  • 1軍通算成績(移籍前):149登板 7勝0敗 34ホールド 防御率3.75

まとめ:リーグ優勝を目指す両球団の思惑が一致した「WIN-WIN」のトレードとなるか?

今回の電撃トレードは、「右の長距離砲を獲得し、緊急事態を乗り切りたい巨人」「故障者が多い中で選手層を厚くし、将来性ある若手と経験ある中継ぎを獲得したいソフトバンク」という、両球団の思惑が一致した結果と言えるでしょう。

ファンにとっては、期待の若手や実績ある選手の移籍は寂しさも伴いますが、新天地での活躍を願う気持ちも大きいはずです。

このトレードが、それぞれのチームにとって、そして選手たち自身のキャリアにとって、どのような影響を与えるのか。

今後の戦いと、移籍した3選手の活躍から目が離せません。2年連続リーグ優勝を目指す両チームにとって、このトレードが新たな起爆剤となることを期待しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました