フジテレビの人気番組「ぽかぽか」が主催する予定だった大阪・関西万博でのスペシャルライブ。
ファン待望のイベントでしたが、開催予定日の約1ヶ月前に突然の中止が発表され、多くの人が驚きと戸惑いを隠せませんでした。
さらに、中止発表からわずか3日後には、同日に大阪府内の別会場で「振替公演」を行うという異例の発表が。一体、何があったのでしょうか?
「なぜ急に中止になったの?」
「フジテレビが言う『諸般の事情』って具体的に何?」
「責任は誰にあるの?」
「振替公演は嬉しいけど、万博はどうなるの?」
「フジテレビの対応はこれでいいの?」
この記事では、そんなあなたの疑問やモヤモヤに寄り添い、「ぽかぽか」万博ライブ中止の背景にある理由や責任の所在、そして今後の対応について、集められた情報やネット上の声をもとに徹底調査します!
衝撃の中止発表…フジテレビが語った「諸般の事情」とは?
2025年5月18日(日)に大阪・関西万博EXPOアリーナ「Matsuri」で開催予定だった「ぽかぽかプレゼンツ!SHOW-WA&MATSURIスペシャルライブ」。
しかし、4月18日に突如、中止が発表されました。
フジテレビの公式サイトでは、中止の理由について以下のように説明されています。
弊社を取り巻く諸般の事情を総合的に勘案した結果、誠に勝手ながら開催を中止させていただくことといたしました。
また、万博公式サイトでは「イベント主催者のフジテレビからの申し出を受け、開催を中止することとなりました」と説明されており、形式上はフジテレビ側からの申し入れによる中止であることがわかります。
しかし、この「諸般の事情」という曖昧な表現に、多くの人が納得していません。ネット上では様々な憶測が飛び交っています。
- 「フジテレビ側の最近の不祥事などが影響したのでは?」
- 「税金が投入されている万博会場での開催に、世論への配慮があった?」
- 「万博側から『イメージダウンになるから遠慮してほしい』と言われた可能性は?」
ニュース記事へのコメントでも、

万博側がフジテレビに遠慮してくれと言ったんでしょ。
税金が大量に投入されている万博会場ですから万博運営側からそう言われれば今の袋叩き状態の中ではフジテレビも文句が言えなかったでしょう。
といった声が見られました。
明確な理由は伏せられたままですが、フジテレビを取り巻く状況や、万博という公的なイベントであることが複雑に絡み合った結果である可能性が考えられます。
責任の所在はどこに?フジテレビの説明と世間の反応
中止の発表はフジテレビからの申し出とされていますが、その判断に至った背景には様々な要因が考えられます。
責任の所在についても、単純にフジテレビだけの問題と言い切れないのでは?と感じる人もいるようです。
中止発表後、「ぽかぽか」番組内では小室瑛莉子アナウンサーが謝罪文を読み上げ、出演者であるMATSURIメンバーも涙ながらにファンや関係者への謝罪と悔しさを語りました。
しかし、この対応に対しても、

番組内で謝罪原稿読まされているアナウンサー達がかわいそう。
担当役員が出て来てちゃんと事情説明し、謝罪すべき!

うーん、こういう振替公演の話が出る前に、まずやるべきことあるんじゃない?って正直思うよ。
まずは反省、それから再発防止策をきっちり示すことが最優先でしょ。
といった厳しい意見が寄せられています。
中止に至った経緯や理由について、フジテレビ自身の言葉で、より丁寧な説明が求められていると言えるでしょう。
なぜ?急遽決まった「同日・別会場」での振替公演
中止発表からわずか3日後の4月21日、今度は同日(5月18日)に「大阪府内の施設」で振替公演を行うことが発表されました。
振替公演概要:
- 日程:2024年5月18日(日) ※当初の開催予定日と同じ
- 会場:大阪府内の施設(詳細は調整中)
- 対象者:大阪・関西万博の入場チケットを購入し、当該ライブに当選していた方
この迅速な対応と「同日開催」という決定には、様々な意図が考えられます。
- ファンへの配慮:遠方から参加予定だったファンの宿泊キャンセル等を避けるため?コメントにも「遠くから宿泊先を取ってしまっていても対応できるしね。精一杯の誠意は感じる」という声がありました。
- 出演者・スタッフの確保:既に押さえていたスケジュールを維持するため?
- 批判の緩和:中止に対する批判を少しでも和らげるための対応?
一方で、なぜ会場が「大阪府内の施設」と具体的に発表されていないのか、疑問の声も上がっています。
- 会場の確保がまだ完了していない?
- 新たな会場名を出すことで、また別の問題や憶測を呼ぶことを避けたい?
現時点では詳細は調整中とのことですが、続報が待たれます。
振替公演の課題とファンの懸念
振替公演の決定は、SHOW-WAやMATSURIのメンバー、そしてファンにとってはひとまず安心材料かもしれません。しかし、新たな課題や懸念も浮上しています。
1. 万博チケット購入者への対応
振替公演の参加対象は「万博チケットを購入し、当該ライブに当選していた方」とされています。
しかし、多くのファンは「万博とライブの両方を楽しむ」ことを前提にチケットを購入していたはずです。

18日の万博の入場券でライブが見れるということは、開催時間にもよりますが、夢洲とライブ会場をハシゴするか、万博を諦めることになるかですね。
本来は両方見れるはずだったのに。

万博入場券は日にち指定じゃないのかな?
自由に変更できるのかな?一緒にパビリオンの予約してた人はどうなのかな?
といったコメントにあるように、同日開催の場合、
- 万博会場(夢洲)と振替会場の移動時間や手間
- 万博かライブか、どちらかを諦めざるを得ない可能性
- 購入した万博チケット(特に日付指定やパビリオン予約済みの場合)の扱い
- デジタルチケットの確認方法(不正利用対策は?)
など、具体的な運用方法について不明な点が多く、参加者の負担増が懸念されます。
チケットの払い戻しや変更など、柔軟な対応が求められそうです。
2. 共演予定だった学生たちへの影響
このライブでは、地元の高校生との合唱企画も予定されていました。
中止によって、練習を重ねてきたであろう学生たちの気持ちを心配する声も上がっています。

学生さんとの合唱もそこでやるのかな?
二組だけじゃなく、学生さんも巻き込んでの企画だったから お互い練習もしたりしてただろうし 学生さんのためにも代替案はあった方がいいと思う。
振替公演でこの企画が実現するのか、現時点では不明ですが、出演者だけでなく、関わっていたすべての人への配慮が必要です。
3. フジテレビへの信頼
一連の経緯を見て、フジテレビの対応そのものへの不信感を抱く人も少なくありません。

万博でやるのと大阪府内の施設でやる違いはなんなのか?
ステージが違うだけで何が違うのかがわからない。
万博での中止にした理由ならばLIVE自体が中止でないと理由としてはおかしい。
中止理由の説明不足、振替公演の詳細未定など、情報公開のあり方や、ファン・関係者への向き合い方について、改めて問われています。
まとめ:残された疑問と今後のフジテレビに求められること
突然の中止から一転、同日での振替公演が発表された「ぽかぽか」万博ライブ。
中止の明確な理由はいまだ「諸般の事情」とされ、責任の所在も曖昧なままです。
振替公演は決まったものの、会場や万博チケットの扱いなど、具体的な内容は調整中であり、参加予定だったファンにとっては多くの疑問と不安が残る状況です。
ファンやSHOW-WA、MATSURIのメンバー、共演予定だった学生、そして万博関係者…。
今回の決定で影響を受けるすべての人々に対し、フジテレビには今後、より誠実で丁寧な説明と、納得のいく対応が求められます。
振替公演の詳細については、「番組内および番組ホームページ等で発表」されるとのこと。引き続き、今後の動向に注目していきましょう。
▼大阪・関西万博公式サイトはこちら
https://www.expo2025.or.jp/
▼フジテレビ「ぽかぽか」公式サイトはこちら
https://www.fujitv.co.jp/pokapoka/
コメント