おじさん構文とおばさん構文の違いは?気持ち悪いと言われる理由は?

おじさん構文とおばさん構文の違いは?気持ち悪いと言われる理由は? トレンド

テレビやネットでは「おじさん構文」が話題となっていましたが、「おばさん構文」もあるって知ってました?

おじさん構文との共通の特徴もありつつも、おばさん特有の特徴もあります!

そこで今回は、「おじさん構文」と「おばさん構文」の特徴や違いを紹介します!

おじさん構文とおばさん構文の違いは?

結論

おじさん構文・・・下心満載の「あわよくば」感が良く出ていること

おばさん構文・・・世話焼き感やガラケー時代の名残

おじさん構文とおばさん構文の共通している部分は多いですが、「おじさん構文」は下心が見え隠れしているところで、「おばさん構文」はガラケー時代の名残や世話焼き感が大きく違います

共通の特徴
  • 長文
  • 絵文字の多用

どちらにも共通しているのは、「長文」と「絵文字の多用」です

昔のガラケーのメール文化の影響なのか「長文」を用いることが多いです

また「絵文字の多用」もにぎやかでガチャガチャしてうるさい印象があるのが特徴です

おじさん構文の特徴

おじさん構文には以下のような特徴があります

  • 積極的な近況報告
  • 「あわよくば」という下心がにじみ出ている
  • 過剰な絵文字
  • メッセージが長々しく、句読点が多い

積極的な近況報告

自分の考えや出来事を熱心に話す時、その瞬間に自己主張が強く現れます。この特徴は、「おじさん構文」によく見られます。

たとえば、「急に東京に出張が決まっちゃった(汗)」や「おいしい定食屋を見つけたんだ!」など、自分の身の回りの出来事を積極的にシェアしようとします

しかしながら、相手はあまり興味がないかもしれません。その結果、「だから何?」と思われるかもしれません。

おじさんの熱心な近況報告は、相手にとってはむしろ手間に感じることがあります・・・

「あわよくば」感がにじみ出てくる

職場で同僚や仕事仲間の女性に、いきなり近況報告の後に「何か一緒にしようか?」と提案することは、おじさんの本心が透けて見える一般的な瞬間です。

しかし、女性から見れば、このアプローチは不快に感じられ、場合によってはセクハラとして受け止められる可能性があります。

典型的な例文は次のようなものです。

「最近、新しいカフェがオープンして、試してみたいなって思ってるんだ。〇〇さん、コーヒー好きでしょ?一緒に行かない?(笑)」

これは、実際には一緒に行きたいという気持ちから提案しているように見せかけ、ダメだった場合の後始末として「(笑)」と冗談めかす典型的なおじさん構文です。

もちろん、好意を持っているおじさんからの提案であれば、女性は喜ぶこともあるかもしれませんが、その場合も限られており、魅力的なおじさんに限るでしょう。

過剰な絵文字

昔、おじさんが若かった頃は、懐かしいPHSやガラケーが主流で、メッセージに絵文字を使うことは画期的で、当時はとてもおしゃれだったんです。

その結果、おじさんのメッセージには絵文字がたくさん使われています。これは、今の時代で言えばLINEでスタンプを頻繁に使うのと同じような感覚です。

つまり、おじさんは自分のメッセージを楽しく、軽快に伝えたいと思って、絵文字や顔文字をたくさん使ってしまうんです。

ただし、現代の若者は絵文字をあまり使わない傾向があるため、顔文字は「おじさんっぽいもの」として認識されていることが多いんですよね

メッセージが長々しく、句読点が多い

「おじさん構文」は、メッセージが異常に長くなることです。

これは昔のガラケーのメッセージが影響しており、おじさんたちは一度のメッセージで全てを詳細に伝えようとする傾向があります。

その結果、句読点が多用され、逆にメッセージが読みにくくなることがよくあります。

現代の若者は短く要点をまとめたメッセージを好み、句読点を控えめに使うことが一般的です。

そのため、極端に長いメッセージを送ると、すぐにおじさんだと気付かれてしまうことがあります。

おばさん構文とは?

おばさん構文には以下のような特徴があります

  • 世話焼き・上から目線
  • 小文字で表現しがち
  • 感嘆符や疑問符の多用
  • 過剰に絵文字を連続使用

世話焼き・上から目線

「食事はちゃんと取ってる?」「風邪ひかないように気をつけてね!」など、相手を気にかけるLINEは、時に「お母さんみたいだね」と感じさせ、年代の違いを意識させることがあるそうです。

母性本能からか、他人に気を遣う内容が多く、励ましの言葉もよく見られます。

嬉しい人は嬉しいですが、やりすぎるとちょっとウザいと思われそうですね・・・

小文字で表現しがち

さらに、「おはよぉ」「ひさしぶりぃ~」など、小文字で表現しがちです

ガラケー時代のギャル文字の名残からきているものと思われます

個人的には、柔らかい文章の印象があるので好きです( *´艸`)

感嘆符や疑問符の多用

感嘆符や疑問符も頻繁に登場します

絵文字同様、最後に何かつけないと淡白な文章になることへの配慮で「!」や「?」を多用してしまうのだと思われます

しかし、「!」を多用しすぎると過剰な興奮を示しているように見え、逆に「?」を多用すると不安感が漂います…適度なバランスが重要ですね。

過剰に絵文字を連続使用

おばさん構文では、赤いハート💕やキラキラ✨、泣き笑い😂している絵文字が多く、同じ絵文字を3つ連続して使う特徴があります

絵文字をつけないと冷たい感じが出てしまうことに配慮しているのかもしれません

ですが3つはやはり過剰ですよね・・・

おじさん・おばさん構文が気持ち悪いと言われる理由は?

「おじさん・おばさん構文」が受け入れられない理由は、文章や絵文字の使用方法そのものが問題ではないように思います。

主な原因は、必死で若者らしさをアピールしようとして、過剰に自己主張している点です。この姿勢が違和感を引き起こす要因と言えるでしょう。

「おじさん」の場合、あわよくば下心を露骨に示している姿勢が不快に映ります。

一方、「おばさん」の場合、上から目線で相手に世話焼きの態度を示しすぎていて、これが原因でウザがられることが多いでしょう。

この二つの要因が「気持ち悪い」と評される背後にあると思われます。

おじさん・おばさんからしたら、単純に相手と仲良くなりたいと考えているかもしれませんが、相手の側ではそれが重苦しい印象を与え、ウザがられることがあるのです。

相手があまり興味のない話題について熱心に語ることは、相手にとってはつまらなく感じ、不快な思いをさせることになります。

したがって、言葉遣いや表現方法は相手の受け止め方に大きな影響を与えます。相手に気持ちよくコミュニケーションをとるためには、相手の反応を尊重し、不快感を与えないよう心がけることが重要ですね。

自分の話を一方的に押し付けるのではなく、相手の話に耳を傾けたり、適切な距離感を保ったりすることが良いコミュニケーションの鍵かもしれませんね。

まとめ

今回、おじさん構文とおばさん構文の違いや特徴、そして気持ち悪いと言われる理由についてお話ししました。

おじさんやおばさんたちは、決して悪意があるわけではありません…

彼らは単に仲良くなりたいという気持ちから、何度も連絡を取ろうとしているだけで、相手を傷つけるつもりはないのです。

できれば、そんなおじさんやおばさんに対して、温かく見守ってあげてほしいなと思います。

また、おじさん構文やおばさん構文に陥りがちな方々も、少し意識を変えるだけで、ウザがられずに仲良くできるかもしれませんね。

今回はお読みいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました